マズローの欲求5段階説とは?

便利ワザ
icg5s3sc5vwgr7fv5k4g_320_400-d30c81f9.jpg
マズローの欲求5段階説は今日でもマーケティングの基礎となっている心理学の法則です。この法則を理解することによって、消費者の行動をつかむことができます。ビジネスシーンにおいては知っておきたい法則の1つですから、どうぞ最後まで目を通してください。

マズローの欲求5段階説について
マズローの欲求5段階説はアメリカの心理学者アブラハム・マズローが、人間は自己実現に向かって絶えず成長すると仮定して、人間の欲求を5段階の階層で理論化したものです。自己実現理論とも呼ばれています。階層はピラミッド状で下層から生理的欲求、安全欲求、社会的欲求、承認欲求、自己実現欲求へと向かいます。後年になりマズローはこの上にさらに自己超越が存在するとしました。

1.生理的欲求
もっとも下層に位置するのが生理的欲求です。生命維持のための本能的な欲求であり食事や排泄、睡眠が当てはまります。動物はこのレベルに留まるものですが、人間は生理的欲求を満たすと次の欲求に向かうのが普通です。

2.安全欲求
生理的欲求が満たされたら次に求めるのは安心で安全な暮らしを送ることです。病気や事故に対するセーフティーネットも含まれます。例えば紛争地帯では安全が脅かされている状態ですから、平穏に暮らせる場所を求めて移動するといったケースがあります。

3.社会的欲求
食欲や睡眠などが満たされ安全も確保されると次の欲求は社会的欲求ということになります。これは集団への帰属のことを指し社会から必要とされていることを求めるものです。社会的欲求が満たされないと人は孤独感にさいなまれることになります。鬱病は社会的欲求が得られなかった時に発症します。

4.承認欲求
承認欲求は他者から認められたい尊敬されたいと願う欲求です。承認欲求は「低位の承認欲求」と「高位の承認欲求」の2つの段階に分けられます。「低位の承認欲求」は他者からの尊敬を集めることや名声を得ることで満たされます。「高位の承認欲求」は技術や能力を習得することや自立をすることで得られます。マズローによれば「低位の承認欲求」に留まることは危険であるとしています。

5.自己実現欲求
これまでの欲求が満たされると最後に現れるのが自己実現欲求です。これは自分しかできないことをしたい自分らしく暮らしたいという欲求です。例えば俳優になりたいと願う人が実際に俳優として活躍するようになれば自己実現を果たしたことになります。しかし実際に俳優になれる人はごく僅かです。ですから多くの人は自己実現欲求までは達成できないということになるわけです。

6.自己超越
マズローは後年に自己実現欲求の上にさらに自己超越が存在するとしました。これは見返りを求めず自らを忘れて目的に邁進することを指し、人口の2%程度しか存在しないとしています。例えばローマ法王などの聖職者が自己超越に当たります。

アブラハム・マズローについて
■アブラハム・マズロー
・生 誕:1908年4月1日
・死 没:1970年6月8日(62歳)
・国 籍:アメリカ合衆国
・出身校:ウィスコンシン大学マディソン校
・職 業:心理学者
アブラハム・ハロルド・マズロー(Abraham Harold Maslow)はアメリカ合衆国の心理学者です。人間性心理学の最も重要な生みの親といわれています。これは精神病理の理解を目的とする精神分析と、人と動物を区別しない行動主義心理学の間のいわゆる「第三の勢力」として、心の健康についての心理学を目指して人の自己実現を研究するものです。マズローの思索はアカデミックな心理学のみならず、教育や経営学のような隣接領域にまで及んでいます。

まとめ
以上、マズローの欲求5段階説について解説してきました。1960年代に発表された法則ですが今日でも十分通用します。人間性を理解する上で基本となりますからこの法則を踏まえてマーケティングに活かしましょう。 
 

カレンダー

2024/12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

最近のエントリー

カテゴリー

タグ

アーカイブ

 
 
 
 
ページ先頭へ戻る
読み込み中です